未解夏 (阿蘇)高岳

不定期連載 山道をゆく 第182話
未解夏
05/09/17~20
国見岳(庵選千名山359)、普賢岳(日本二百名山、庵選千名山360)、
杵島岳(阿蘇五岳、庵選千名山361)、烏帽子岳(阿蘇五岳、庵選千名山362)、
中岳(阿蘇五岳、庵選千名山363)、
高岳(日本百名山、阿蘇五岳、庵選千名山364)、高岳東峰(庵選千名山365)
【未解夏】

9/17(土)
庵庵…鴨居〜羽田空港/長崎空港−長崎全日空ホテル=飽ノ浦カトリック教会
〜料亭橋本=Panic Paradise…かにや

9/18(日)
かにや…ホテル−R251−妙見駐車場…仁田峠…国見岳…普賢岳…駐車場
−六兵衛−R251−千年の湯−R57−諫早IC−出島道路−ホテル…大浦天主堂下
〜浜口町…原爆資料館…爆心地…平和公園…松山町〜諏訪神社前…諏訪神社
…眼鏡橋…ホテル…五人百姓…ホテル

9/19(月)
ホテル−諫早IC−多比良港+長洲港−R208−県道23号
−県道298号阿蘇パノラマライン−古坊中駐車場…杵島岳(内輪周回)
…駐車場−阿蘇神社駐車場…とり宮…駐車場−阿蘇プリンスホテル

9/20(火)
ホテル−R57−阿蘇パノラマライン−阿蘇山西−草千里展望所…烏帽子岳
…展望所−阿蘇山西−阿蘇町営道路−阿蘇火口西駐車場−砂千里駐車場
…中岳…月見小屋分岐…高岳…高岳東峰…月見小屋…月見小屋分岐
…中岳…駐車場−火口西駐車場−阿蘇山西−県道111号阿蘇パノラマライン
−銀河高原ビール園跡地−木の香湯−県道28号−グリーンロード南阿蘇
−阿蘇ミルク牧場(未遂)−熊本空港/羽田空港〜京急蒲田〜仲木戸…東神奈川
〜鴨居…庵庵

…:歩き・走り、〜:電車、/:飛行機、−:車(自走、送迎含む)、
=:タクシー、+:フェリー

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前回までの粗筋:

阿蘇プリ夕食バイキングの食卓に阿蘇牛が見当たらず、脱牛状態に。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
【9/20(火)】
5時台に起床し、満を持して今日も航空便のチェックインを行う。確かに平日とは言え、熊本発羽田行き最終便の1D席が空いていた。其れは俺の席だ。決まった。得した気分で温泉に浸かる。辺りは濃厚なガスに包まれている。今日の山頂からの展望は如何なものだろうか。6時半から朝食バイキングを平らげ、7時前早々にチェックアウトを済ませた。
そう、そもそも週刊日本百名山が刊行された4年前の黄金週間に、阿蘇山を目指そうとし、其の雑誌で紹介されていた宿に悉く1人宿泊を断られていたのである。今日は其のリベンジなのだ。だが、リベンジが簡単に成就するとは限らない。この日までして、出鼻を挫かれるとは露にも思わなかった。
昨日同様、阿蘇パノラマラインを昇り始めた。昨日と打って変わり、交通量が全くない。交通量は構わないが、天候が心配だ。米塚は全く見えない。濃厚なガスだ。今日の山頂からの展望は0点だろうか。天気予報では晴れの筈なのだが。。。
2度目の正直なるか。3度目が必要なのか。この地特有の朝靄なのか。うむむむむ、、、昨日駐車した古坊中を過ぎ、阿蘇山西の料金所に到着した。料金所のゲートが半分閉じていたのが癪に障ったのだが、更に頭にきたのが通行が8時半以降に制限されていることである。7時台の清清しさを山頂で味わえないのか。この朝寝坊野郎め。この天候で登れるかも未だ判らないなどとほざいている。腹は立ったが仕方が無い、後回しにしようと思っていた烏帽子岳を先に回ることにした。草千里も未だ眠りの中、展望所脇のスペースに車を止め、靄の中、烏帽子岳を目指す。
靄が凄まじい。慎重に踏み跡をトレースしなければならない。馬の落し物は無尽蔵に転がり、生み立てホヤホヤな物も少なくはなかった。靄で見渡せないが草千里は目と鼻の先の筈だから、其の落とし主が至近を闊歩している可能性がある。此処は彼等の生活空間だ。落し物のこの空間の食物連鎖内の必需品だ。そんな家主に追い立てられて山道から蹴落とされる心配が脳裏を過ぎる。些か不安に感じながら進めば、徐々に空は明るみを取り戻していった。靄の先が見えるか。見えそうだ。天は我に味方せり。俺の空はあった。杵島岳、九重連山に盟主も凛々しい。待ってろよ、今すぐ行くからな。筋書き通りのドラマを彩る濃厚な朝靄だった。阿蘇五山のステージに果たして彼等は徐々に行方を失いつつある。天から大地が生まれる瞬間を垣間見た。

実のところ今回のツアーのため、その第一回講習参加を逃してしまったのだが、11月末公演を目指してネパール民族舞踊を習得する予定である。踊りと言えば、踊りの神シヴァが脳内で踊り続けている。逸る気持ちは抑えられない。一瞬でも早くリベンジをしたい。喜び勇んで落し物を避けながら駆け下りるうちに草千里も再生した。駐車場に戻ると幾台かの観光客の車が停められていた。彼等の目の先の物なぞ興味はない。今日は天を目指せるのだ!!
急いで火口西へ向かう。駐車場へ車を停めるや否や、火山ガス注意報である。濃厚な火山ガスが発生したために火口近くの遊歩道が立ち入り禁止となった。うぬ。是は計算外だった。天気が良くても煙に巻かれては一溜まりも無い。また、降り懸かる無念。。。
意気消沈しながら、ロープウェイ乗り場で見つけた観光パンフレットを見ると、登山道はもう少し下った地点から回り込むように伸びていることに気付く。ひょっとすると下回りは大丈夫なんではなかろうか。淡い期待の中、少し車で下って砂千里の駐車場に車を置く。他に車は見当たらない。火山ガス注意報に伴うバリケード等は一切見当たらない。是は、やれるのではないか、オィ。行けるのではなかろうか、オィ。難敵は去ったのか?恐る恐る砂海原を歩み始める。途中、「一次警報時はこの先は立ち入り禁止」との立て看板が存在したが、一次警報の定義が記載されておらず、意を決して進むことにした。砂地を越えて少々角度のある昇りに差し掛かる。心なしか、硫黄臭が徐々に無視できなくなってきた。やっぱり、引き返すべきか、、、冷静になってガイドブックを見直すと、「硫黄臭のため、喘息などの人は注意が必要」とあった。何だ、この臭いは我慢すれば良いのか。吹っ切れて忽ち稜線に躍り出た。

中岳まで後3分程度の地点だった。火口間際からは丸見えの地点だ。折からに魔白な噴煙が勢いを増しながら稜線を横切って行く。下手に煙に巻かれては一網打尽だ。然し、一度噴煙が治まっても、下から拡声器などで警報発令中に付き下山を促されないかと心配は絶えない。生死分け目の稜線だ。進むか反るか。風は流れるか。噴煙は中々絶えない。火山ガスには逆らえまい。♪もう一人で、歩けない。時の風が強すぎて、、、♪X JapanのForever Loveが眼前でリフレインする。行動食を貪りながら彼是十分程待っただろうか、漸く噴煙は途絶えた。すると、
中岳分岐点に、橋本真也が居た。
嘘だ。彼は7月に逝去した筈だ。体格は橋本氏を凌いでいるように見えた。橋本氏が登れて俺が登れぬ訳はない。橋本似の彼が登れるならなおさらだ。
下から監視されるチャンスを減らすため、一目散に分岐点へ到達した。橋本似の氏は本当に体型だけだった。亡くなった氏に例えて申し訳なく思う。特に下から突っ込みもなかったので、堂々と中岳山頂に立つ。
高岳、天狗峰が背後を飾っている。そして、目の前の火口からは噴煙は高らか、止まりを知らない。地球は生きている。雲仙に阿蘇。地球の心臓の切り口。だから火山は噴火し、地震も発生する。地球の心臓には逆らえまい。

此処まで来れば、咎めも気にせず歩けよう。間もなく高岳に到着。中岳、根子岳、楢尾岳、杵島岳、宮地の町並み、仙水ロープウェイ、白水村、、、地球の肌だが、何故か月面のように感じてしまう。そんな心臓の切り口だった。

さて、通常は此処で引き返すハイカーが殆どだが、余力を持て余していたので、東峰にも寄る事にした。西峰より標高も低く、寄り付く人も少ないためか、所々藪と化していた。特に東峰から、西峰を通らない下山ルート上に月見小屋なる避難小屋があるにはあるが、東峰から小屋までは獣道に近く、其の先は大砂浜が如く、一度濃霧に巻かれでもしたら避難小屋探しのために遭難してしまう可能性が高い程、孤高の小屋であった。


リベンジを満了し、意気揚々と引き揚げ、得意になって再び火口迄昇る。幾つか露天のテントがあったが、挙って硫黄の粉末を売っていた。入浴剤として利用することにより汗疹等に効果を齎すと言う。悪くはないな、と思いながら注意書きを読めば、航空機に硫黄を持ち込むことは出来ないとのことである。危うく購入するところだった。そんな中、火口付近ではまた火山ガス注意報が発令された。観光客も大変だね。
今日のメインイベントを終え、出来れば「アレ」を堪能して終止符を打ちたく、白水村を目指して阿蘇の南麓へ降りることにした。沿道には牧場が幾つか点在した。阿蘇牛が気持ち良さそうに風に吹かれている。うむ、阿蘇牛、此処に居たのか。。。下り下ってあの高原を目指そうとしていた。カーナビは其の建物が健在であるかのように振舞っていた。然し、最新のロードマップやガイドブックには見当たらなかった。看板の一つくらいあるだろうと思ったが発見できず、付近をうろついた後、とある建物に張り紙を確認した。平成17年5月26日に閉店したと言う。其れはきっと、アントニオを飲酒運転から救ってくれたのであろう。だが、地ビールレストランバブル崩壊は、一介の地ビーラーにとっては世知辛い。
付近に温泉の選択肢は枚挙に暇がないが、結局ロードマップの勧めで木の香湯を選んだ。波乱万丈迄はいかないが、短い也にも深い九州ツアーもフィナーレに近付いている。電気風呂やサウナもあったが脱麦茶状態で、そんな気分にはなれなかった。思えば遠くへ来たもんだ。食堂にて、昨日未遂だったたかな飯を食った。ただのたかなご飯だった。引き分けだった。グルメ街道は5勝2分けに終わった。
風呂後、何となく、併設の売店で濃厚なソフトクリームを味わいたくなって牧場をナビで検索した。阿蘇ミルク牧場が検索に引っ掛かり、グリーンロードを上って行く。牧場の入口まで到達したがソフトクリームを販売してそうな売店は見当たらない。入場料を払う必要があるのか。ソッフー一本のために、確かに遥遥ドライブもしたとは言え、入場料も含めると550円は難しい。空港に早く到着してソッフーの店を探せればと思う。そうは思ったものの、途中のコンビニでアイス欲断ちに力尽き、アイスモナカを所望してしまった。
レンタカーショップにナビして貰っていたと思ったら、空港に直接着いてしまった。空港からレンタカー事務所へナビろうとすると近過ぎで検索できないと言う。カーナビは脆弱だ。たまりかねてレンタカー事務所に電話をすると、空港に居てくれれば事務所側から車を回収に来てくれるとのことである。此処で運良く事務所を探せても、また空港まで送迎して貰う手間が掛かるのだ。迷いは手抜きへの近道だ。ラッキーだった。
1つ早い便に余裕で間に合う時刻の空港入りではあったが、包括旅行タイプのチケットのため便の変更が出来ないと断られてしまった。最も19時台の便はビジネス客が多いのか、満席状態だった。仕方なく、土産売り場をうろつく。中々目から鱗となりそうなモノは見当たらない。寧ろ、阿蘇プリの土産売り場で買ったものが此処には見当たらず、アントニオの土産選択眼に微塵も曇りがないことが確認できて本望であった。即ち、もう空港の土産物売り場には用がないことが判った。其の後はのんびり待合室で下書きや読書に明け暮れていた。空港内の各レストランでは挙って「晩酌セット」を売り出していたが、此処に来てトーンダウンしたアントニオは、熊本ラーメンのみを注文することにした。旅疲れが一気に噴出したのだろうか。
都合何時間待っただろうか、最終東京行きの便は今迄のアントニオが経験した国内旅行中、最も小さな機体だった。其れでも一応通路を挟んで片側3列ずつのものであった。通路を挟んだ反対側の席そ占めるのは優待客なのか、スチュワーデスも丁寧な挨拶を幾度もしていた。アントニオはアントニオで先頭列の特権で機内ドリンクを他の人より1,2杯多く頂いた。紀行文の下書きを認めているうちに羽田に到着してしまった。1Dの特権で先頭を切って出口へ向かう。預けた荷物もターンテーブルから出てくるや否や担ぎ上げ、殆ど時間のロスなしに空港を去ることが出来た。あのFit号が宮崎に戻れるのは何時になるのか。
(完)

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

付録:
山旅アドバイス
・県道210号はとても狭い。マイクロバスも厳しい。
・妙見駐車場にはトイレあり。
・火山博物館前の有料駐車場のレシートで町営道路入口駐車場も
停められる模様。
・阿蘇町営道路は8:30から「営業」。朝寝坊。勿体無い。
・阿蘇山は始終火山性ガスに包まれている。体調が優れない人は危険。
・硫黄は機内持ち込み及び手荷物としての航空機輸送は不可。