不定期連載 麦道をゆく 第31話 アントニオにできること2 11/04/09 ブルーパブレストランロック (プレミアムロックボック、黒米ラガー、デュンケル)、 Four Hearts Cafe (BaridBeer お寺の庭ゆずエール、モーニングコーヒースタウト) Popeye (冨士桜桜ボック、Moylan's IPA、Vedet Extra White) |
【アントニオにできること2】 4/9(土) 庵庵…鴨居〜八王子〜甲府〜小淵沢〜清里…ブルーパブレストランロック …清里〜野辺山〜小淵沢〜甲府…ファミマ…カットハウスQuick北口店 …Four Hearts Cafe…甲府〜高尾〜御茶ノ水〜両国…Popeye…両国 〜秋葉原〜東神奈川〜鴨居…山剛家…庵庵 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ |
今年の春の青春18きっぷシーズンの閉幕寸前である。計画停電、燃料補給不足による継続運休からの復旧区間も増え、アントニオの旅程も幾分は立て易くなってきた。それでも小海線は、JR東日本本社ページでは「一部運休」の文字が旅行予定者の気力を今もなお削いでいた。ただでさえ時間帯によっては2,3時間待たねばならないダイヤなのだから、事前に調査できない=旅程を組めないので旅程を中止せざるを得ないのだ。鉄道各社はこんな時勢だからこそ、積極的に広報を行う必要があると思うのだが、大丈夫なのだろうか。色々とリンクを辿りに辿り、長野支社のHPにて運休列車の正体を確認し、アントニオの予定していた行動は阻まれないと確信してスケジュールを最終調整した。夕方、時間があれば、今月は2度楽しめるPopeyeはがきクーポン1杯サービスに預かろうか。 |
小海線のダイヤの都合で横浜線は始発より1時間遅い列車の選択となった。八王子、甲府、小淵沢と乗り換えた後の小海線だが、千葉始発のあずさ号からも接続する適当な列車であるにも拘らず、確かに天気も芳しくはないものの、例年同期よりは遥かに少ないであろう乗客数と見られた。なるべく空いている方が、乗る立場としては有り難いのだが、JRとしては容認し難い状況だろう。清里の駅前通りも、地元としては不本意だろうが、高原のシャッター通りと呼ぶに相応しい状況に見えた。 |
目的地Rockについては計画停電の影響による短縮営業だが、開店時刻は変わらないので、本日1番目の客として卓を独占させていただいた。 |
![]() |
![]() |
前回も利用した野辺山折り返しだが、今回は上下列車ともダイヤよりせせこましく速度を落としたり、ドア開閉時間を短縮したりなど、折り返し客締め出しの嫌がらせと思われる運行にしてやられてた。いや、嫌がらせではない、ただ単に省エネ運行なのだろうとは思うのだが、、、この折り返しを使うと、JR最高地点を通過できるメリットがあるのだが、、、次回以降はもうやれないだろう、、、 |
気を取り直して小淵沢で乗り換え、甲府にて下車し、コンビニで固定資産税を払い、山梨県版QBハウスと呼ぶべきカットハウスQuick北口店で散髪してすっきりした後、再びFour Hearts Cafeの暖簾を潜った。 |
![]() |
![]() |
さすがに3軒目ともなると意識が朦朧として来た。やはり、飲む前に然るべき運動量が求められるということである。
(完) |