立春明け

不定期連載 山道をゆく 第183話
06/02/04
大山(既出)
グルメ街道を行く さがみビールセルバジーナ(地ビール)
【立春明け】

2/4(土)
庵庵…西谷〜海老名〜秦野=蓑毛…ヤビツ峠…大山…不動沢…広沢寺温泉
…広沢寺温泉入口=馬場リハビリ入口…セルバジーナ…馬場リハビリ入口
=本厚木〜海老名〜二俣川〜西谷…庵庵

…:歩き・走り、〜:電車、=:バス

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
昨年9月に阿蘇山に登頂して以来、ネパールダンスとマラソンに明け暮れて暫く山から遠ざかっていた。昨年の冬場もマラソン練習に集中して山を敬遠し続けたのが祟り、生涯初で花粉症を患い始めてしまった誤算から、今年は進んで免疫蓄積に赴く必要があると漸く腰を上げた。そろそろ山の神に新年の挨拶が必要だろう。折からに地ビール症候群に見舞われていた。マラソン地ビール行脚が続く中、広沢寺温泉や七沢温泉の南東側に未踏のさがみビールの存在を知り、登山地図を広げては策を練ることにした。
2週間前の雪は溶け切ることは考えられない。塔ノ岳クラスへは肉体的準備も不十分だろう。大山を絡めて5時間程度の肩慣らしにしたく、庵庵を発つ。前回西谷高原で苦しめられた雪は一塊もないものの、天気は良ければ放射冷却で丹沢南麓の地域も寒さが堪えた。秦野からのバスにはアントニオも含めて6人程ハイカーが乗車していた。
ヤビツ峠までの道程だが、序盤は木々に覆われて雪も降り注いでいない箇所には救われたものの、徐々に積雪のお世話になって行く。だが未だ「サクサク」状態なので、軽アイゼンなしでも危険は感じなかった。クリアー、ブルー、スカーイ。俺が求めていた青空が広がている。5ヶ月振りの山は以前と変わらぬ美しさで迎えてくれた。有り難い。
ヤビツ峠を過ぎると、標高と空の青さの増すに連れ、道の雪は徐々に硬度を上げた。アイスバーンの狭間に先駆登山者による軽アイゼン跡を頼りに慎重に進む。登り区間で自ら軽アイゼンを装備するか否か迷ったが、下り返し数箇所を辛くも乗り切り、何とか事無きを得て阿夫利神社に到着した。4年前の年明け早々には売店が営業していたような記憶があるのだが、確かにこの寒い2月に生ビールを煽りそうなのはアントニオ程度しか居ないので売り上げにならないのだろう。富士に相模湾。青空。登山日和。立春にしては寒かろう。冬場を地上で遣り過ごし続けていたツケだろうか。体内細胞の山化には少し時間が掛かりそうだ。昨年常時より短区間とは言え、ホームグラウンドに戻って来て台本通りの眺望の歓待を受けた。山は待っていた。山は裏切らなかった。

さて、此処からの下りは満を持して軽アイゼンを装着することにした。初踏ルートを不動沢へと下る。北風に揉まれながら徐々に高度を下げて行った。最新の踏み跡からは数日は経過していると見込まれた。今日最初のハイカーとして、ガシガシと雪を削って降りて行った。山頂から不動沢までのほぼ中間地点で軽アイゼンを外したが、その先に数箇所未だ凍りついた地点が残っており、肝を冷やした。久々の山、軽アイゼン下りに膝も笑い始めてしまったため、今年最初の新登頂山にと目論んでいた鐘ヶ嶽は涙を呑んでパスすることにした。寧ろ、新山より麦茶モードと化していた。脳裏を麦意が駆け巡る。麦茶が待っている。大好きな麦茶。不動沢からの舗装路も所々残雪が固まっていたが、泣く子と麦意には勝てぬ。広沢寺温泉も我が麦意には勝てず、とっとと県道のバス停に出てしまった。地ビールレストランは既に開店してしまっている。バスよ、急げ!バスよ、急げ!バスよ、早よ来い!通常なら走り始める所だが、丹沢・大山フリーきっぷのバス周遊区間内なので、抑え切れない麦意を圧して、バスを待った。
都合4停留所分であろうか、恐らく我が麦意を持って自走すればバス待ちより早い到着を実現できた可能性は否めないが、馬場リハビリ入口でバスを降り、セルバジーナに急いだ。残念ながら飲み放題やランチタイムのリーズナブルなメニューも存在しなかった。ヒラメのカルパッチョにお試し3種ビールのセットを所望した。どれもヘブンズ・ドア程のインパクトはないが、悪くもない。北風も容赦なくアントニオを襲って麦意喪失を狙われた中、今日も美味しいビールを飲めて本望である。ビールのみならず日本酒も醸造されており、レストラン限定の辛口盛升も口にした。日本酒度+21とはアントニオには相応しい挑戦状だった。飲み応えあり。麦意の自然と高まる季節に是非とも再訪したいものである。
追加で注文した取り合わせ野菜の温製サラダの登場には大分待たされた気分だが、一口口にして驚愕した。ニンジンなりカボチャなりピーマンなり、何処でも栽培されている野菜達だが、此処でグリルされたものは皆純金の如き有り難い柔らか味を奏していた。このスープのようなサラダ、再食の価値は大きい。次回は何時襲撃するべきか、皮算用も早かった。冬野菜の暖かみ。さがみ野の大地の恵み。味付けもイタリアンだが、故郷を思い出す和食感がそこには存在した。セルバジーナは野禽の意だが、野菜が美味い。雪山下山後の寒い中と言う構図が今回の衝撃の一要因であろうから、次回この温製サラダを目当てに再訪した時にはその衝撃は半減してしまうかもしれない。否、その季節の野菜がまた舌で踊るのではないか。何処にでもありそうな地ビールレストランに、この発見は大きい。カード払いを断られたのが残念ではあったが、伊勢原津久井線沿いの馬場リハビリ入口バス停の時刻を見ると、満遍なく20分置きにバスの便があることが確認され、山から降りるタイミングさえ間違えなければ急いで飲み食いする必要がないことが判明し、次回は満を持してセルバジーナを襲撃出来るそうである。ふぉっふぉっふぉ〜。
本厚木駅方面へのバスの車内でも、小田急線も相鉄線内でも取り合わせ野菜の温製サラダの感動覚めることはなかった。取り合わせ野菜にも五分の魂どころか千金の魂である。
(完)

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

付録:
山旅アドバイス
・軽アイゼン必須。
・ヤビツ峠や大山山頂トイレは冬季閉鎖中。