東北7大夏山祭り 岩木山、白神岳

不定期連載 山道をゆく 第178話
2005年夏特別企画 第1弾 東北7大夏山祭り
05/07/09~07/18
八甲田山(未遂)、
赤倉山(庵選千名山344)、岩木山(日本百名山、庵選千名山345)、
白神岳(日本二百名山、庵選千名山346)、
森吉山(日本二百名山、庵選千名山347)、
八幡平(日本百名山、庵選千名山348)、源太森(庵選千名山349)、
茶臼岳(庵選千名山350)、
姫神山(日本二百名山、庵選千名山351)、
岩手山(日本百名山、庵選千名山352)
【東北7大夏山祭り 7/12,13】

7/9(土)
庵庵−東北道−

7/10(日)
−十和田IC−湯夢湯夢の湯−奥入瀬渓流館
−酸ヶ湯−鹿鳴庵−民宿又兵衛

7/11(月)
民宿又兵衛−黒石市内−ブナの里白神館−あすなろ荘

7/12(火)
あすなろ荘−県30号−赤倉神社…伯母石…鬼の土俵…大開き…赤倉山
…正観音…岩木山…赤倉山…赤倉神社−県30号−一本杉−県3号−鯵ヶ沢
−R101−道の駅ふかうら−黄金崎不老ふ死温泉−白神山荘(貸切)

7/13(水)
白神山荘−白神岳登山口駐車場…白神岳登山口…マテ山分岐…大峰分岐
…白神岳…大峰分岐…駐車場−R101−ハタハタ館−県63号−県64号−R7
−県3号−R105−県309号−杣温泉旅館

7/14(木)
杣温泉旅館−ヒバクラ登山口…ヒバクラ分岐…山人平…森吉山…山人平
…ヒバクラ登山口−県309号−大葛(おおくぜ)温泉−県22号−県191号
−R341−八幡平山麓荘

7/15(金)
八幡平山麓荘−R341−八幡平アスピーテライン−見返峠駐車場
…鏡沼・めがね沼…八幡平…陵雲荘…八幡沼…源太森…黒谷地湿原
…茶臼山荘…茶臼岳…黒谷地湿原…黒谷地入口…アスピーテライン
…駐車場−県23号−大更−県199号−好摩−盛岡西部広域農道
−一本杉園地第2駐車場…一本杉コース…姫神山…こわ坂コース
…駐車場−R4−県278号−相ノ沢牧場−県219号−小岩井乳業
−雫石広域農道−民宿しらかば(貸切)

7/16(土)
民宿しらかば−御神坂駐車場…鬼ヶ城…(左回り)…岩手山(薬師岳)
…鬼ヶ城…駐車場−玄武洞方面−玄武風柳亭

7/17(日)
玄武風柳亭−小岩井農場駐車場…農場内散策…駐車場−県219号
−R46−県16号−県13号−ぎんがの湯−県286号−嘉司屋
−花巻南IC−東北道−長者原SA−国見SA−

7/18(月)
−蓮田SA−S1−C2−首都高5号−C1−首都高3号−用賀IC−環8
−玉川IC−3京−港北IC−庵庵

−:車、…:歩き・走り

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前回までの粗筋:

世界の中心へ、掛け損ねた。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
【7/12(火)】
翌日、朝食に登場した帆立貝殻炙り雑魚出汁味噌添えが簡単な造りの割には豊穣な味わいを沸かせてくれ、仄かな感動を覚えることが出来た。否、今日は此処の感動で終わってはいけない。さっさと支度して巡業だ。岩木山だ。今日こそ晴れろ、晴れるのだ。当初の予定は大館鳳鳴高校山岳部の辿ったと思しき長平口コースを考えていたが、下手に残雪に塗れれば彼等の二の舞になりかねず、急遽赤倉口からの登山に難易度を引き下げることにした。赤倉神社の信者衆は火曜と言う平日にも押し寄せては来ているが、本物の赤倉神社へは誰も参詣の余地はなかった。
下調べは入念にすべし、とは斯くの如きか、赤倉神社奥社と呼ぶべき地点に迷い込み、前途を呪わざるを得なかった。此処まで数分とは言え、幾重の蜘蛛の巣を掻き分けさせられたのだから。ガイドブックを読めば、なんだ、出発地点直後で方向間違いをしていたことに気付く。うむ。白い鉄橋を渡り、苔むしたコンクリートブロック上を歩くと行者小屋に至る。暫くは鬱蒼とした雑木林を進む。林相がブナに代わり、展望が少しずつ開けた所で携帯メールチェックをすれば、ややや、何と、あの橋本真也の訃報が届いてしまった。早過ぎる。身に余る体重が彼の死を早めてしまったのか。小川との抗争で一時は心身ともにズタズタに引き裂かれながらも昨今の共闘体制を築き上げられたのは偏に彼の人望のなせる業と言えよう。矢張り何度も引き合いに出されるのは、 橋本聖子がスケートリンクでメダルを獲得した翌日の東スポの1面を、宿敵天龍源一郎に対して3度目の正直で勝利をもぎ取り話題を席捲した事実である。プロレスは素晴らしい。そう感じさせてくれた橋本選手だった。冥福を祈りながら、今日は追悼登山にしようと思う。鬼の土俵を越え、大分視界も明るくなった。ブナ越しに津軽平野と日本海が覗く。昨日までの天候を鑑みれば、雲が多かろうが海や青空の一部が見えるだけでも感動ものだ。橋本選手のご加護だろうか。海を眺めながらの登山と言えば遠き南国開聞岳を思い出す。丁度シーズン的には向こうの黄金週間時が此方の7月上旬に匹敵すると言っても過言ではなかろう。


3日振りの晴天で急激に活動を再開したからか、鼻のむず痒さが続き、体調は万全ではなかった。くしゃみも多い。ひょっとしてこの症状は、花粉症のぶり返しではと疑った。鼻をかむと水のような鼻水である。ブナ花粉には未だ慣れておらず、免疫が不足していたのだろうか。むむむ。直に光合成が出来るようになれば、体力も回復するだろうに。花粉に負けていては橋本選手に笑われるぞ。山頂に近付くと、高山植物の色彩も豊かになり、登山意欲を存分掻き立てられた。シャッターチャンスを逃したものの、ナキウサギと思しき可愛い野生動物もアントニオを山頂へ誘っていた。ミヤマオダマキ、ハクサンシャクナゲ、ミチノクコザクラ等が諸手を挙げての歓迎である。

あとモノの15分程度の登りと思われた地点で、大雪が眼前に立ちはだかった。折りしも再びガスが立ち込め、踏み跡も確認出来ず、進退窮れリ。この雪渓を歩いて山頂に至れるのであろうか。7月の平日だ、直前を歩いていたと思しき人の存在は肯定が難しい。日月曜日の雨で登山出来た者が居るとは想像に難く、例え居たとしても踏み跡は雨によって綺麗に流されてしまっていることだろう。登れば先が見えてくるのか。不案内になって戻り道をも見失うことはないだろうか。此処まで少々難儀したが万が一今回は名誉の撤退を決めたとしても、また岩木山の笑顔を見る機会が訪れるのだろうか。未だ本東北ツアーも序章に過ぎない。此処で無理をして大きなダメージを蒙るのも避けたい。然し、勿体無い。こんな時、橋本真也ならどうしていただろうか。待つか。待つのか。ならば、15分程度、退路を見失わない程度慎重に前進を試み、其の時点の様子で進退を決めるとするか。数分悩んだ末の決断だった。
果たして橋本の神は存在した。歩き始めて数分、視界がみるみるうちに広がって行く。雪渓の終端は其処だ!!!山道の臭いに感づいてアントニオは一目散に雪上を駆け上がった。ガスが切れた!晴れたのだ!!!天候の予期せぬ回復に、ハッスルせざるを得なかった。橋本は偉大だ。
雪渓から十分程度歩き、山頂に立つ。白神岳や八甲田山方面は雲が覆っているものの、津軽平野に日本海の眺望は著しい。あれは津軽富士見湖だろうか。其の津軽富士は此処だ。此方が良く見えるだろうか。耳を澄ませば津軽じょんがら節が聞こえてくる。そして、あの鐘を鳴らすのは橋本真也。惜しむらくは、山頂からの大展望に対する爽快感を打ち破る多量の生命体の存在である。蝿の大群だ。山頂直下のトイレに群がる彼等には罪が無いと言うべきなのか。臭気は左程気にはならないが、このブンブン振りには弁当を広げる気持ちも沸かない。山頂にトイレは必要か。老廃物、生理的欲求との付き合いは難しい。
休憩も侭ならぬ。蝿に追われ、少々下ったのプチお花畑の前で一服する。雪渓立ち往生で大分時間を費やしてしまったが、帰路の心配はなくなったので白神山荘18時ぎりぎりと言う迷惑は発生しないであろう。夏はやって来た。ブナは微笑んでいた。橋本真也よ、安らかに眠れ。ハッスルハッスル!!!
駐車場に戻り、県道3号線から鯵ヶ沢町界隈を目指す。次第に気温も上昇し、青森の下界には真夏がやって来た。鯵ヶ沢のスーパーで明日の行動食を調達し、やがて日本海を眺めるR101を走る。山から海へ。大山以来か。国道をゆったりと南下する。青森県北部だけ梅雨明けしたのではないか、日中の丁度一番暑い時間帯に海風を聞きながら道の駅に立ち寄る。多くの観光客が所望しているところからソフトクリーム日和なのは理解出来るが、当然アントニオは烏賊焼を選択した。日本海の幸だ。
山荘の親父さんが、宿への到着が遅くなるなら連絡をくれと予約時に言っていたので、氏を安心させるためにも電話を掛けてみる。一時は、さっさと宿に着いて今日も風呂ビールの方程式を解かんとしていたが、後程明らかになったのだが今晩はアントニオ貸切なので風呂を沸かす手間を省こうとしていたのだろうかで、仕切りに、折角の観光なら温泉行脚しながら宿に来てもそんなに遅くはならないよ、との声である。台本から外された。仕方ない、親父さんの勧めだ。目指すは黄金崎!不老ふ死!!ファイヤー!!!
風力発電用の風車が海風を受け勢い良く回っている。コストの問題か、普及には未だ未だハードルが高いようだが、地球に優しいアントニオ公認発電方式として、業界の発展を願って止まない。さて、温泉だ。内湯でさっさと体を洗い、いざ日本海へ!不老ふ死温泉は写真が如し!!夕暮れ前の閑散時で若干2名しかおらず、ラッキーだった。一度海が湿気れば水没してしまう温泉。海の声が聞こえるか。惜しむらくはやや高温で長湯には向かないことだ。最も、この湯温があと2,3度低ければ、客の回転が悪くなり温泉側としても商売上がったりであろう。多分源泉の温度だろうが、其の理由ならば敢えて源泉を沸かすような暴挙が仮にあったとしても致し方ないであろう。アントニオが湯から上がるや否や、浴衣姿の老人軍団十数名が大挙した。団体客のツアー日程の一環かもしれないが、間一髪セーフ!何故彼等は集団を形成するのか。一人で風呂にも入れないのか。何れにせよ、老人の海に埋没せずに済んだ。
温泉から上がり、再び国道を南下する。暮れなずむ村の黄昏時、日本海は今もなお穏やかに笑みを湛えていた。数年前に改称して旧駅名を忘れ掛けていたが、元々陸奥岩崎と言う名前だった。岩崎村は今や深浦町に合併されてしまっている。駅名も白神岳登山口としたのだから、合併時に「白神町」とでも名乗れば今以上に集客効果が見込めたのに、とは山荘の主の談である。 山荘は国道を離れて坂道の途中にあった。山登ラーには優しき主が、今日はお客さんだけだから車は好きな所に止めてくれ、との言だ。一人客で手間を掛けて済まないっす、親父さん。当然ながら山荘からはPHSは圏外であった。晩飯の時刻になり、寝室のある2Fから階段を降りる。夕暮れの日本海が窓越しに映えている。白神山荘からの夕日は一見の価値あり。写真に撮らなかったのが心残りだ。映画の世界ならば、明日は大晴天だろう。然し、山の神は途切れ模様。主曰く、山荘には基本的に「山屋」しか泊めない、とのことである。山屋のルールに弊害を齎す可能性は未然にお断りと言う訳だ。例外として子供連れは許容するとのことだ。山屋の、山小屋での過ごし方を実感させたいためだと言う。 時に、アントニオは予約時には山に登るとは一言も発しなかったと思うのだが、、、。何度も言うが、決してアントニオが電話口に脅迫しようなぞ、ない。聞き上手アントニオを狙って、久々に水を得た魚が散弾銃のように語り捲くる親父さん。会話は弾んだが酔っ払って覚えておらず、さすがに後半は聴力の限界を感じた。日本海に沈む夕日、そしてブレーキの壊れたファミリアが如く語り尽きない親父さん。この界隈だけは岩崎村として、 夜は更けて行く。
【7/13(水)】
朝食の時刻を昨晩訊かれ、6時くらいで良いと答えたら、5時でもいいよと逆に問われた。現に4時半から朝飯を出してくれる小屋もあるが、一人客だし、余り親父さんに負担を掛けてはとは思ってはいたが、親父さんがそう進めるならば望むところであった。昨晩飯に引き続き、海の幸山の幸に舌鼓を打ちながら、居心地の良い山荘を辞去するには未練を感じつつあった。思いを振り絞り、親父さんに礼を述べ、山荘を発つ。
再び舗装された山道を登り、だだっ広い駐車場を持つ登山口に立つ。ブナ林が広がる。世界自然遺産の山系を観光客として容易に楽しむ方法は他に譲るが、此処はややアプローチも長く、山荘の親父さん曰く、山で死のうと思った自殺未遂者も少なからず利用するコース、と言う。ブナ林はきっとそんな汚れを浄化してくれているのであろう。背丈からして真白なカタクリと思っていたが良く見れば形も大分異なるのだが、山道を這っているのがギンリョウソウである。きのこ類に無限のブナ。庵速でも2時間はブナの包囲に身を委ねるしかなかったが、マテ山分岐以降所々に振り返れば日本海が覗いていた。 矢張り午後の天気は覚束なさそうである。微塵の日の光を感じながら、何とか大峰分岐に辿り着く。れれッ!?何故此処にお花畑??ガイドブックは何も語らなかった。オンタデ、イブキトラノオとニッコウキスゲの群落であった。時にガスが立ち込め、見晴らしは残念な状況に陥ったが、何故、それはお花畑なのか。あってはならぬとは言わない。何故?キスゲは此処に居たの?初めっから言ってくれれば良いのに〜。勿体無い。何故!目の前にはキスゲとトラノオのみが広がっていた。無限のブナの次は、無限のキスゲ、トラノオ…。何故…。

山頂もガスに囲まれていたが依然としてお花にも囲まれていた。5時台に発ったアントニオを追い抜いて山頂に至れた者は居ない。腹が減った。こみせ駅で仕入れたしとぎ餅を開封する。「おやき」みたいなものとのことで入手したが、餡子入り饅頭を鉄板で焼いたような塩梅である。強いて言えば、おやきのように野菜類の具の入った其れを食べたかったのだが、其れでは日持ちさせるのは厳しいのか。想定通りとは言え、もう少し芸が欲しかった、しとぎ餅よ。

山頂は幻想に包まれている。そう、幻想を写真にすると斯くの如きではなかろうか。残念ながらこの幻想は垂れ込めたままだが、ブナ林を歩き詰めた充実感が幻想の喪失感を上回った。人生、偶には夢遊が必要だ。

黄菅ロードを暫く戻ると、また現実の世界へと取り戻された。穏やかな日本海が覗く。どちらが本物の幻想か。ブナよ巡れ。日本海の海へ。絵本を開くと未だブナばかり。此処は日本だ私の国だ。ブナは地球の財産だ。
下界に近付くに連れ、再び空は梅雨明けを髣髴とさせていた。林道には青大将も眠たそうに過ぎる。駐車場に戻れば、丁度場違いなアンちゃんがセダン車で乗り付けて、バスの時刻を窺っていた。夏の日だった。
山荘の主のお勧めで、温泉、食堂の併設されたハタハタ館に寄る。全風呂日本海大展望で此方も爽快である。山頂とは打って変わって下界は今日も夏盛りであった。良い湯だった。日本海は今日も穏やかに笑っている。食堂でお買い得感の大きいランチ定食をいただいた後は再びR101を南下するだけであった。海は広いな大きいな。
さて、昨日から寄り添って来た日本海とはそろそろお別れの時刻である。八森辺りで海沿い国道101号線を離れ、県道63号線に逸れる。今日も移動は長丁場、出来る限り近道と思ったのが運の尽きかも知れぬ。田園を快走し、県道64号線に入り、国道7号線は目前の地点だった。ポリさんが、左にぃ、左にぃ、の合図をした。未だ新人で不慣れなのか、はたまたアントニオを見て立場を悟ったのか、オドロオドロしながら調書を記入していた太郎君である。ネズミ捕りとは良く言ったものである。調書記入中にまた飛んで火に入る夏の虫。1.5トンくらいはあるだろう、カラフルな虫が次々と捕まった。秋田県経済に大分貢献してしまった。
その後の運転も散漫になり、交差点を間違えること数回、動揺を隠せなかった。宿に着いたら風呂ビールで気を晴らすしかない。気を晴らす必要がなくても風呂ビールには違いはないのだが、今日は意味が違うのだ。
道は続いているとは言え、森森としたマタギの町へ流れ込み、更に村の奥へと目指す。先程のネズミ捕りが脳裏から離れず、最高速度表示標識を見落としていないか、オドオドしながらの運転であった。万人がこのような運転態度になれば事故も減るのだろうか。県道から更に奥まった箇所に、杣温泉はせせらぎを聞いていた。今日も貸切を予想していたが、何やら、花の百名山森吉山を目指している俄かハイカーも少なからずこの宿を利用しているようである。風呂で一緒になったオジサンが話していたのだが、山へはゴンドラによるアプローチもあるらしい。それは初耳だった。後で調べたが、ゴンドラ山頂駅からお花畑へのアプローチは意外と長く、非ゴンドラ利用の最短ルートの庵速に人類は到底敵う筈がないとの結論に達した。ガンバレ、オジサン。モスクワは近い。適温の内湯は長湯が可能だが、混浴の露天風呂は劇熱だった。長湯をさせないための策略か、態々湯を沸かすことも余り考えられないため、この温度が源泉通りで、内湯のは水で埋めてあると言うことか。
さて、湯上りに一杯やった。麦茶は今日も喉越しを迸っていた。夕飯の食卓には此処も予想通りに山や川の幸が満載であった。思わず「杣温泉」なる銘柄のポン酒にも手を出してしまった。甘過ぎた。しかも500mlとは多い。完璧に名前負けしてしまっている。猛省を促したい。だが、味は兎も角として、酒の一滴は血の一滴、飲み残す訳にはいかない。今日も平和に湯ノ沢温泉の夜は更けていった。

(続く)