東北7大夏山祭り 岩手山

不定期連載 山道をゆく 第178話
2005年夏特別企画 第1弾 東北7大夏山祭り
05/07/09~07/18
八甲田山(未遂)、
赤倉山(庵選千名山344)、岩木山(日本百名山、庵選千名山345)、
白神岳(日本二百名山、庵選千名山346)、
森吉山(日本二百名山、庵選千名山347)、
八幡平(日本百名山、庵選千名山348)、源太森(庵選千名山349)、
茶臼岳(庵選千名山350)、
姫神山(日本二百名山、庵選千名山351)、
岩手山(日本百名山、庵選千名山352)
【東北7大夏山祭り 7/16】

7/9(土)
庵庵−東北道−

7/10(日)
−十和田IC−湯夢湯夢の湯−奥入瀬渓流館
−酸ヶ湯−鹿鳴庵−民宿又兵衛

7/11(月)
民宿又兵衛−黒石市内−ブナの里白神館−あすなろ荘

7/12(火)
あすなろ荘−赤倉神社…赤倉山…岩木山…赤倉神社−鯵ヶ沢
−R101−道の駅ふかうら−黄金崎不老ふ死温泉−白神山荘

7/13(水)
白神山荘−白神岳登山口駐車場…白神岳登山口…白神岳…駐車場
−ハタハタ館−県64号−杣温泉旅館

7/14(木)
杣温泉旅館−ヒバクラ登山口…山人平…森吉山…登山口
−大葛温泉−八幡平山麓荘

7/15(金)
八幡平山麓荘−見返峠…八幡平…源太森…茶臼岳…駐車場
−一本杉園地…姫神山…駐車場−R4−民宿しらかば

7/16(土)
民宿しらかば−御神坂駐車場…鬼ヶ城…(左回り)…岩手山(薬師岳)
…鬼ヶ城…駐車場−玄武洞方面−玄武風柳亭

7/17(日)
玄武風柳亭−小岩井農場駐車場…農場内散策…駐車場−県219号
−R46−県16号−県13号−ぎんがの湯−県286号−嘉司屋
−花巻南IC−東北道−長者原SA−国見SA−

7/18(月)
−蓮田SA−S1−C2−首都高5号−C1−首都高3号−用賀IC−環8
−玉川IC−3京−港北IC−庵庵

−:車、…:歩き・走り

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前回までの粗筋:

5年前縦走デビューのブーツ、遂に壊れる。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
【7/16(土)】
今日も岩手山に登ると言うと、朝食も早めの6時くらいに用意してくださった。今日のメニューも頬が落ちそうなものばかりだったが、小岩井乳業の牛乳と自家製のヨーグルトのハーモニーが堪らない。登山口は馬返しにしようかと目論んでいたが、御神坂からの方が変化に富んで面白いとの進言を受け、そちらを選択することにした。登山口の標高差は40mあって御神坂の方が低いが、登山口までの運転が往復で20分は短い点のポイントが大きい。標高40m差は高々20庵馬身差でしかない。望むところである。



愈々本ツアーの最高峰への旅の幕開けである。昨日の蚊攻撃やブーツ破損によるダメージは民宿しらかばが十分吸収してくれたため、心身ともに軽さを覚えながらの登山のはじまりであった。ひんやりとした空気。シラビソにブナの林が真夏の日差しを十二分に和らげてくれていた。俺の塒だ、邪魔するな、とガマガエルが身を覗かせている。タマガワホトトギス、カラマツソウ、ヤマブキショウマ、ミヤマキンバイ、ミヤマシシウド、ヤマオダマキ、シロバナニガナ、マルバシモツケ、ヤナギラン、タチギボウシ、ウスユキソウ、ハンショウヅル、タカネスミレ、エゾツツジなど、オバサンの勧め通り、沿道の彩りは豊かであった。恐らく馬返しルートよりは空いているのだろう、雲はあるが流れている。きっと晴れ間は現れる筈。山頂も大分近くなってきた。



山頂も近くなったと思ったのだが、それは幻覚であった。鬼ヶ城と言うらしい。山頂前に、偽山頂、現る。しかも本物へは、一旦下って登り返さねばならない。御神坂コースで初めて岩手山を攻める者が最低一度は味わう衝撃である。馬返しからのルートはスタート地点で40m差があり、然も此方のような鬼ヶ城登り返しがない。即座に馬返しコース選択者全員に敵意を感じ、奴等には負けないとの気持ちを振り絞り、一気呵成に不動平を目指した。不動平への下り中にシラネアオイの群生を発見。是も一輪で銭の取れる花である。山頂への誘いか、勢いを増さずにはいられまい。


不動平からの最後の登りルートはどちらが正規ルートか判別しかねていたが、一応登っている人数が多い左回りルートを選択した。是は後に失敗だったかもしれないと気付いたのだが、砂走りである。3歩進んで2歩下がる。猫も杓子も2歩下がる。人生は蟻地獄の連続だ。とは前回に使った台詞である。然し、蟻地獄の向こうに、君には虹が見えるか。


内輪の縁に漸く辿り着き、エメラルドグリーンの御苗代湖などを見下ろしながら巡って、山頂に立つ。感慨も一入である。さて、お弁当お弁当!お握りの包みがとても大きく、持っただけでほくそ笑んでしまったのだが、開けたら案の定と言うか、特大お握り3個も梱包されていたのだ。東京圏なら1個200円は下らないだろう。お握り弁当プラス1泊2食で5,500円とはお買い得な民宿だった。庵史に深く名を刻むことは間違いない。民宿しらかばよ、永遠なれ。梅干巨大お握りの美味さに涙さえ覚えた夏の日。岩手山、登って良かった!民宿しらかば、泊まって良かった!!万歳!!!よくぞブーツがもったものである。今日も自らの身を粉にして我が足を守ってくれたブーツよ、有難う。山頂と言えば、コマクサの群生在り。弁当を平らげ、満腹感と征服感で本当にお腹一杯になり、意気揚々と引き揚げんと、内輪の残りをそろそろ回り終えようとしていた時のことだった。



鬼ヶ城から見て向かって右側の内輪縁に、30名程度のグリーンベレーの戦隊を確認した。見たところ、各軽装のようだが、スヮ、岩手山もテロの標的となり得るのか、と不安を押し隠せなかった。はたまた八甲田山死の彷徨夏バージョンなのか。はたまた山頂に何か石造物など重い物を運ばんとしているのか。一番しんがりでへとへとになっている隊員に聞けば、ただの訓練の一環の模様だが、陸上自衛隊員とは言え、山の大きさに比べれば遥かにその存在感は小さく、物騒さを感じさせないのが日本の平和の証であろうか。今後も彼等の活躍の場面が増えないことを切に願って止まない。

不動平から鬼ヶ城に登り返す途中など、幾重のハイカーと擦れ違った。2人程、水分の不用意な若者と遭遇した。トイレの場所を訊く。水道はないかとのことだが、この標高のトイレに水道を探すのは困難であろう。自分の持参した水を差し出せば自分が脱水してしまう。厳しいが其れが自然だ。多分もう2度と彼等は山をやらないと思うが、あれを克服してでも次をやりたいと思うようになれば本物だ。彼等の行く末を案じる今日この頃である。鬼ヶ城から雫石森林界隈の中、御神坂の駐車場の付近だけアスファルトの色が見えているのが確認された。其の間には大樹海が隔てている。何時間下らねばならないのか。あの遠景を見遣ると誰もが途方に暮れるだろう。ただ、今日は一際極上の達成感が、億劫な下山にも一抹のエネルギーを捻出してくれており、何時もよりは軽い気持ちで下山に勤しむことができた。コマクサの岩手山、良くやった。
さて、今晩は山仲間ファミリーと一緒の宿である。下山して風呂ビールを先行して堪能しようとするも、風呂もチェックインも15時迄お断りとのことである。何とも融通の利かない宿である。ちょっと高級気取りなのが許し難い。仕方なく、玄武洞茶屋で一服するなどして時間を潰すことにした。下界でも風光明媚な観光地は幾つか在るが、山頂のコマクサに比べたら全てが霞んでしまう。と言うのは本心ではないようで、結局既に風呂ビール以外は眼中になくなっていた。
漸く15時を回り、早速部屋に入る。急いで風呂に向かって一番風呂と思っていたが、後から来た連中が体も洗わずに湯船に浸かってしまった。何処の国で風呂の入り方を学んだのか、親の顔が見たい、と言う奴だ。貴様の体はそんなに綺麗なのか。貴様は自宅でもそうしているのか。体を洗ってから湯船に浸かると言う日本人が誰もが出来ていなくてはならない行いが、最近形骸化して寂しい気分である。風呂の神の天誅あれ。
やがてファミリーも到着し、暫くした後に晩飯の時刻となった。1歳半の朔夜女史は運動エネルギーの消費に暇がなく、それを見る母親の苦労が偲ばれる。お父さん、もう少しケアをしてあげよう。アントニオも万が一子供を授かったら、心しておかねばなるまい。晩飯後の風呂もまた格別であった。露天からの星空が、明日の好天を保証してくれていた。
【7/17(日)〜18(月)】
さて、朝食時も女史のエネルギー止まず、ほとぼりが冷める頃には他の客全てが朝食を終えていた。支度をして今日は小岩井農場である。野郎1人で来る理由もないこの地に便乗してみる。入園するや否や、目の前に広がる地ビールフェスティバルのテントの群れ、群れ、群れ。小岩井農場はお父さんにも優しい。十数種類はあって初飲をどれにするか決めかねていたが先ずは駆け付け一杯平鹿高原モノを頂いた。その直後、4杯分のクーポン券があるとの提示だった。4杯くらいは未だ飲むのがアントニオに課せられた使命と言えよう。ビール日和だった。お父さん年齢層向けのワイルドワンズを彷彿とさせる舞台演奏が流れている。小岩井農場に場違いなメロディーだったように思うが、地ビールに身を委ねるお父さんには懐かしさが込み上げるのだろう。
牧場で羊と記念撮影したり、馬車に乗ったり、場内はほのぼのとするアトラクションが散らばっていた。お昼にはジンギスカンを食べる。暑いが風の通り抜ける鉄板劇場に焼物も悪くない。濃厚なソフトクリームはさっさと食べないとすぐに溶けてしまいそうだった。お父さん等はアーチェリー、娘はブランコなど、楽しみは尽きなかった。特に女史はブランコが大のお気に入りで中々他へ動こうとせず、一時はそのブランコを買収しなければならないと感じた程であった。
帰路、汗を流さんと温泉を探す。ツーリングマップ内を検索したが、辿り着いた湯は今回ばかりはアントニオ第六感は外れたのか、少々拍子抜けのこじんまりとした内湯のみの温泉だった。女史にとっては熱過ぎたことだろう。地場の野菜売りはお買い得だった。食堂の提供する松島地ビールに手を出せないのが痛恨であった。或る意味第六感は的中していた。否、食感のみがこの湯を選択したのだろう。
湯の後は夕飯をと思えども、盛岡から大分南下してしまい、ガイドブックに掲載されている近隣の食堂は花巻界隈の3軒、然も2軒は17時18時で営業終了である。残るは椀子蕎麦屋のみ。人類麺類を自称していた鉄道戦国時代のアントニオでさえ盛岡で椀子蕎麦を食したことが今迄なかった。盛岡は、椀子蕎麦よりじゃじゃ麺だろう。東北ツアー最終日にして椀子蕎麦選手権に子連れファミリーを巻き込んでしまい、特に子守のお母さんは殆ど蕎麦に手を付けられない状態だったのが申し訳なく、彼女の分も食べて元を取り返すべく躍起になって杯を重ねた。都合67杯で勘弁してやることにした。多分、死ぬ気になればあと10杯は行けたが、花巻から未だ550kmも運転しなければならず、満腹違反切符を切られるのが怖いため、腹9分にして今回の選手権の幕を閉じることにした。
ファミリーは運転の労を心配して仙台に寄る事を勧めてくれたが、明日は自宅で洗濯したいこと、仙台に寄ると高速代の夜間割引を非常に使い難くなること、そして時刻を間違えると3連休最終日の大渋滞に巻き込まれることを総合すると、肉体疲労は兎も角として、直帰するのが一番精神及び経済的な負担が少ないことから、丁重に辞し、東北道の闇に消えた。仙台の友と小岩井散策もまた楽し。夜間は高速代も安ければ交通量も少ないため返って運転し易ささえ覚える。雨が降っていないのも奏功しているのか、S1までは割と楽に戻ることができた。一番眠い時間帯の5号線とC1通過には、眠り知らぬ都会の交通量に肝を冷やしたが、続く3号線はトラックばかりで焦ることもなく、未明の第3京浜が渋滞することもなかった。
東北の飯は、美味かった。

(完)

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

付録:
山旅アドバイス
・湯夢湯夢の湯は「湯夢湯夢の里」の看板で見つかるはず。
温泉とプールの施設が並んでいる。温泉で休憩込みなら+100円。
・瀑布街道(奥入瀬渓谷沿い)は路駐しないでください。
迷惑です。
・岩木山 赤倉口コースは大きめの雪渓あり。要アイゼン。
・森吉山 ヒバクラコース 雪渓ありだが、アイゼンは不要。
・白神岳、八幡平、姫神山、岩手山ともに アイゼン不要。
・見返峠駐車場は有料。
・白神岳登山口、岩手山御神坂登山口にトイレあり。